【サイズ】バターケース:W165×D105×H50ミリ(外形)、バターナイフ:W30×L165×H5ミリ
【重さ】約230グラム(バターナイフ含む)
【素材】くるみ/木固め剤+荏胡麻オイル
【質感】さらさら
【お手入れ】ご使用後は食事後の洗浄は普通の食器と同じように洗っていただいてだいじょうぶですが、よほどの汚れでない限りは洗剤を使わずに水やぬるま湯でスポンジ洗いする程度で大丈夫です。洗った後は布巾で拭いて水気が乾いてからおしまいください。
『日々の暮らしがほんの少しだけ温かくなるような、穏やかになるような作品と一緒に、そんな「時間」や「空間」を届けられれば』
毎日使ってほしいからこそ、デザインは極力シンプルにと”natural&simple”をコンセプトに佐世保の工房で製作活動をされています堀宏治さんの胡桃材を使用したバターナイフが附属しているくるみバターケースです。
サイズは手に入れやすい一般的な200グラムのバターが収納できます。
※バターの包み紙をはがして、直接入れてご使用いただけます。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
蓋が被せるタイプとなっています。
美しい木目の木肌は経年変化でオンリーワンとなってくれます。
また、蓋の裏側には一つ一つ手作業による彫り目が、美しい表情に仕上がっています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
胡桃(木)のバターケースに入れて保存すると低温でもバターが固くなり過ぎません。
夏などは早めに冷蔵庫から取り出しておくと柔らかくなりすぎてしまい、早いと硬くて塗り難いのでバターを敬遠していましたが、特に気ぜわしい朝に取り出してすぐに塗りやすい状態でバターが使えるのは朝食がパン食の方には便利で嬉しいバターケースです。
カーブを描いた角丸でお揃いのバターナイフも付属しています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
裏側に堀宏冶さんのバックサインが入っています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
是非、大切にお手入れいただき長期にわたりご愛用いただきたいです。
ナチュラルでおしゃれな堀宏冶さんの作品です。
■木製品のお取り扱いについて
・漂白剤、食洗機、電子レンジのご使用はお控えください。
・食器用洗剤をご使用の場合は器の油分が溶け出しやすくなってしまいます。
油分が抜けて白っぽく乾燥感が出てきましたら荏胡麻油や蜜蠟ワックスを塗ってお手入れしてください。※荏胡麻油はスーパーマーケットなど食料品店などでお求めいただけます。
・ご使用後は長時間水に浸けておかずに、早めに水またはぬるま湯洗いをお勧めします。
・洗った後は柔らかい布で水気を拭き取って(一度乾いた布で拭いておくと長持ちします)、自然乾燥させてください。カビ等の原因となりますので乾燥はしっかりしてください。
・直射日光・極端な乾燥、多湿の環境では変形や損傷の原因となります。
・鉄製品と接触させると、木のタンニンと化学反応を起こして黒く変色する場合があります。
■自然素材を使用して一人、一つ手作りをしていますので木目、サイズ、シルエット、色目に個体差があります。予めご了承ください。
また、サイズ表記は目安としてお買い求めください。