メールマガジン騒動がまだまだ収束しません。
昨日も書きましたが、手数はかかりますが旧配信元と新配信元の両方で配信したほうが良いのか?と考えています。
できればどちらのは配信元から届いたのかが個別に分かれば振り分けていくのですがお尋ねするのもいかがなものかと思っています。
しばらく悩むことにします。
棒棒鶏です。
友人にビックリされることが多いのですがこれで二人前です。
小食です。姉は本当にほっそりしていますが私は普通です。にも拘わらず姉の方が少しいただく量が多いです。
日本の小型自動車並みに燃費の良い二人です。
器は、真泥/村山朋子さんの染付け芙蓉手大皿です。
【サイズ】約φ230×H45ミリです。
村山さんは有田で学ばれました。
同じ染付けでも有田の呉須は九谷の呉須よりも濃いめです。
それぞれの持ち味があり、それぞれに素敵です。
個人的感想ですが九谷は華やかで、有田はシックで伝統的な感じです。
我が家はちらし寿司の定番の器です。
アスパラガスのクミンバターです。
今でも十分美味しかったのですがこのアスパラガスは秀逸です。
いただきものです。アスパラガス生産日本一の方のものです。
公式ではありませんが、私はそう思っています。
器は、StudioBwanji/若杉麻衣子さんの白磁透明釉線入りパレット皿です。
【サイズ】約φ200×D120×H30ミリ
画像が暗くて作品の良いところが上手く分かっていただけないのが残念です。
StudioBwanji/若杉麻衣子さんに申し訳無いので、いつか再撮影したいと思っています。
ただ今、私的な事情と山と積まれた納品で何から手を付ければ、、、の混乱状態です。
考えていても進まないので兎に角コツコツ頑張ります。
コメント